現場にて
6月9日(金)現場にて。 すでにボリュームが現れていました。 鉄骨造はやはり早いです。 庇などの細かいディテールが上手く納まるか、 期待と不安と両方あります。
6月9日(金)現場にて。 すでにボリュームが現れていました。 鉄骨造はやはり早いです。 庇などの細かいディテールが上手く納まるか、 期待と不安と両方あります。
5月29日(月)鉄骨の製品検査がありました。 柱、梁の部材寸法、溶接部分の超音波探査を行いました。 上棟までに色決めを終わらせるために、打合せの精度を上げていかないとと、気合いが入ります。
5/16火、基礎の配筋検査でした。 主筋の本数、径やかぶり厚さ等をチェックします。 しっかり施工されています。
4/28金、基礎コンクリート打設の立会いでした。 天気は絶好の打設びより。ブーム車2台打ちです。
4/25火、定例会議の後、配筋検査でした。 主筋の本数や帯筋のピッチをチェック。 着々と進んでおります。
杭が終わって床掘りの様子です。
試験杭。この規模は久々です。
新たなリフォーム物件が始まりました。 住宅を老人福祉施設へ改修および増築します。 解体して更地にして新築することは容易ですが、コストを抑えることと、まだ十分活用できる建築に対して、リフォームは有効です。 確認申請上は増築…
続きを読む